魚種別最適生育環境: Mekasia 

〓 Pufferchrome 〓
【学名】Tetraodontidae levitetatus   Pufferchromeの成魚
成魚
Pufferchromeの稚魚
稚魚
【分類】不明
【分布】北海道・摩周湖
【体長】10cm位

Temp/℃17.0〜28.0
pH 3.0〜12.0
GH  2.0〜15.0
CO2(mg/l)0.0〜65
HNO3(mg/l)0.0〜90
NH3(mg/l)2.010.0
Cl(mg/l)0.0〜4.0
成魚になる日齢122
繁殖可能日齢122
健康度低下開始日齢1460
雌の繁殖周期10
産卵数1
孵化日数14
最大孵化率(%)60

 OPeNBooKが提唱する、デジタルペットの新しいカタチ、MEASIAシリーズの第二弾、Pufferchromeです。

 劣悪な環境に対して強い耐久力があり…と言うよりむしろ、アンモニアと硝酸の濃度がメーター振り切ってしまうぐらいの汚れた水こそが、本種にとっては理想的な環境のようです。


 Giga-Zigaと違い、Pufferchromeは飼育に手のかからない魚です。
 本種は生育する上で高濃度のアンモニア(NH3)を必要としますが、これはPufferchrome自身が放出しています。(つまりGiga-Zigaとは違って、水質浄化には役立ってくれない訳です)
 後はフィルターを 100 %まで汚してしまい、硝化作用によってアンモニアが分解されてしまうのを防ぎましょう。

 本種に付属する餌の「オイルフード」も、「YKZ-mFOOD」と同じく高濃度のマグネシウム(Mg)やカルシウム(Ca)を含んでおり、GHを上昇させてしまいます。
 気を付けないで飼っていると ドンドンGHが上昇し、最終的にはPufferchromeの耐久限界を超えてしまいます。注意!


 本種は卵生魚で、一回の産卵で必ず一個の卵を産み落とします。カップリングした次の日には オマエどこに隠してたんだ?ってぐらい、デッカイ卵が水槽内に転がっています。
 繁殖周期が非常に短い上にかなり長命種なので、少々間引かないと増え過ぎて管理しきれなくなります。



 PufferchromeはMekasiaシリーズの中で、Giga-Zigaと並んである役目を担っています。
 これは他のMekasiaを飼っているウチにおいおい分かって来るので、それまでは産めよ増やせよで数を揃えておいて下さい。最低でも 50 匹前後は必要になります。




 元々Mekasiaシリーズは、「未知の魚を飼って、最適環境を探し出す」と言うコンセプトの元に始まっており、  リリース当初、飼育のヒントに「高GH、高HNO3、高NH3を好む魚」と言われていましたが、実際には 特に注意が必要な条件はアンモニア濃度だけでした。
 当時、これに鵜呑みにしてしまったがために「Mekasia=悪質環境が好き」という先入観を持ってしまい、後のリリースとなるZ.U.N.の飼育環境を探し当てるのに苦労した、なんてこぼれ話も。


  

 AQUAZONE MEKASIA / (C)OPeNBooK9003inc. All Rights Reserved.
 AQUAZONE 及び MEKASIAは、株式会社 OPeNBooK9003の商標及び登録商標です。
 AQUAZONEに関する画像 その他の著作権は、総てオープンブック9003株式会社に帰属します。


[BACK]  [ TOP ]
E-mail: s_head@sannet.ne.jp